Blog
ブログ
ブログ
予算を考えた時に土地を妥協するか建物を妥協するのかどちらが良いですか?
こんにちは。
日本一熱いsmart2030零和の家 株式会社エーテルです。
土地を購入して新築一戸建てを建てたいと考えております。
希望エリアは土地価格もそこそこ高く、古い街のため、土地の分譲もあまりありません。
現在2つの土地で迷っていますが、予算が限られてくるので、建物で妥協するか、土地で妥協するかになってしまいます。
なかなか出ない土地なので、土地代が高くても建物を妥協して建てるか、土地を妥協して希望の立地から少し外れた場所で予算内に収まる形にするのか迷っています。
家を建てる際には、土地探しは非常に苦労する方も多いと思います。
希望の立地は空きがなかなか出ずに妥協した方が良いのかを考える方もいらっしゃいます。
予算には限りがあるので、どこを取るかで家づくりは大きく変わってきますよね。
土地を妥協するか建物を妥協するのかどちら良い?
これは一概にどちらが良いのかは言い切れません。
何を1番大事に考えているのか?が重要だと思います。
間取りや建物を重視しているのか、立地を重視しているのかでも変わってきます。
しかし、家を買い建てるというだけではなく、その暮らしを買うことにもなると思います。
ですので、家をなんの為に建てるのか?という部分が1番優先すべきことではないかと思います。
関連記事
学区内の土地がなかなか見つからない場合は待つ方がいいか、学区外でも建てた方がいいのか?
建物は年月が経てば評価されず資産にならないので土地は資産になるから土地が良いと考える方も多いのですが、どんな暮らしをしていきたいか?を考えていくと答えは出てくると思います。
資産価値のある家という選択肢もあります。
あなたは、家族とどんな暮らしをしたいと考えていますか?
どんな土地にするのかも、どんな暮らしをしたいのか?の手段の一つです。
まずは、あなたが家を建てることで10年、20年先の未来の暮らしをどのように過ごしていきたいか?を考えることがとても大切ではないかと思います。
そう考えると、建物もとても重要になってきます。
家は建てたらすぐに資産価値はなくなると言われますが、そうではありません。
私たちがご提案しているスマートハウスは、10年、20年経っても資産価値の高い家です。
関連記事
なぜスマートハウスは資産価値が高いと言えるのか
立地も大切ですが、様々なものが値上がりし、そこに対応できる家。
そして、今後必ず来ると言われている災害などにも強い家は家族にとっても大きな資産となる家になると思います。
住まいも昔と違って成熟してきています。
ただ家を建てればいい!のではなく、何を目的に家を建てるのか?ということがとても重要です。
まずは、私たちに、あなたがどんな暮らしをしていきたいのかをご相談ください。
そして、一緒に考えていきましょう!
その前に、実際に、私たちがご提案しているエーテルハウスをぜひ見学してみてください。
そうすれば、どんな暮らしをしていきたいのか?のイメージも固まっていくと思います。
お気軽にご相談ください。